社員紹介 STAFF

角田 麻紀 Maki Tsunoda
様々な個性や価値観を
受け入れてくれる会社です。
どんな仕事をしているか
大手医療機器メーカーの画像情報システム部門に勤務しています。
私が担当しているのは、医療システムの障害や、その予兆をリアルタイムで検知・通知できる「障害自動監視システム」です。
医療機関様の施設に設置されている端末にオフィスからリモート接続し、自動監視の設定を行います。その後、安定稼働が確実になるまで、設定の修正や調整を繰り返し行います。
またプログラムにバージョンアップや修正が生じた際は、リリース前のテストや評価も実施します。
周りの社員の方は、各機種、各分野のスペシャリストばかりなので、困った時は助けてくださいます。
他にもマニュアル等の文書作成や、端末のセットアップ等、多様な業務を行うので飽きる事がありません。
入社の経緯と入社を決めた要因は
前職は小規模な医療機関向けシステムのインストラクターをしていましたが、休日・深夜の勤務も多く体調を崩しがちでした。
入社を決めた要因は、採用面接の際、じっくりと私の話に耳を傾けてくださり、どんな仕事が向いているかを親身に考えてくだった事。
そして私の希望や現在のレベル、転職の経緯等を踏まえ、無理のないオフィス勤務で、医療とITに関わり続けながら、知識や技術を広げていける仕事を紹介して頂けた事です。
エフェクトってどんな会社か
普段は少し離れた場所に勤務していますが、何かあれば相談できる安心感があり、会社は「ホーム」の様な存在です。
また仕事以外にも色々な事を知っている・経験している、好奇心旺盛で面白い方が多く、皆、オンとオフを上手く切り替えプライベートも大切にしている印象です。
様々な個性や価値観を受け入れてくれるような、懐の深さを感じます。
応募を検討している人に向けて一言
スキルの高い方も、経験の浅い方も、その人が今持っている力で十分に活躍できる環境があります。
仕事で役に立つ力は、知識と技術だけではないと思います。
今まで経験してきた事や、得意な事、好きな事、全部持ってぜひ一度、エフェクトにいらっしゃってください。
一日のスケジュール(例)
- 09:00出社,事務作業
- 10:00リモート接続用端末のセットアップ作業
- 12:00昼食
- 13:00週報会
- 14:00自動監視プログラムのテスト・評価
- 16:00リモート接続で自動監視の設定・確認作業
- 17:45明日の準備,帰宅
時間の使い方は、殆ど自分の判断に任されています。
複数のタスクを平行して進めるので、自由度が高い分、優先順位を考えながら1日のケジュールを決めていきます。
週に1度の週報などで、業務進捗や課題を報告しています。